こんにちは!
いつか、泊まってみたいな~と思っていたシンガポールの「マリーナ・ベイ・サンズ」!!!

行ってきました!
部屋タイプはいろいろありますが、今回泊まったのは、下から2番目のプレミアルーム!
下から2番目とは言え、十分満足できるお部屋でした♪
お部屋の中やアメニティなど紹介したいと思います。
参考になればうれしいです。
今回は、 マリーナベイサンズ公式ホームページから予約したのですが、その際悩んだのが、どのタイプの部屋にするかって事!
階数や部屋からの眺めとかは、ぶっちゃけなんだっていい。
とにかく、マリーナ・ベイ・サンズに泊まってあのプールに入れたら、もうそれで大満足だったので、1番安い部屋を予約しようと思いました。
ただ、気になったのが、1番安いお部屋にはバスタブがついてない!!!

どうしても湯船につかりたいので、それで下から2番目の部屋にしました。
それが、プレミアルーム!
- プレミアルームの広さは42㎡~。
- 最大3名まで宿泊可能。
- 深めのバスタブ
ちなみに、一つ下のデラックスルームは・・・
- デラックスルームの広さは30㎡~。
- 最大3名まで宿泊可能。
- ガラス張りのシャワースペース。
最低価格で比較すると、1泊S$30(約2500円)違います。
お部屋の入り口はこんな感じで、入って右側手前に洗面台やトイレ、バスルーム。
その奥の壁が、クローゼットのようになっていて、金庫や引き出し、ハンガーがあって洋服を掛けれるようになっています。

お部屋は、清潔感があり明るいです♪

このベッド、とにかく気持ち良くてぐっすり眠れました♪
こんな感じで、タオルでかわいくしてくれています。
公式サイトをよく見ると、眺望を指定することもできたようですが、それを知ったのは、帰ってきてから。
特に指定しなかったのですが、実際泊まった部屋は、16階のシティ側でした。

窓からの眺めが良くて、私としては大満足でした♪

ホテルに宿泊するときって、アメニティがちょっと気になったりします。
だいたい、一通りのものは揃っていました。

歯ブラシ、くし、かみそり、シェービングクリーム、綿棒、爪やすりと棒? コットン(丸い奴)、シャワーキャップ、ヘアゴム、映ってないけど石鹸やボディクリーム・・・

シャワールームには、シャンプー・コンディショナー・ボディウォッシュ。
これ、めちゃくちゃ好きな香りでした♪
WHITE TEA & ROSEって、書いてあります。
海外のシャンプーやボディソープって、香りがきつくてあまり好きではないので、ほぼ使わないのですが、今回の香りはすごく良かったです。
ボディクリームも同じ香りでした。
他には、ドライヤーやスリッパやバスローブなど・・・
このバスローブを水着の上に羽織って屋上のインフィニティプールに行く人がけっこういたのには、びっくりです!

冷蔵庫の中は、こんな感じで飲み物がぎっしり・・・
取り出すと、自動的に料金が加算されるので注意が必要です。
お酒を飲んだのですが、チェックアウトの時に、飲んだかどうか確認してくれました。
空いているスペースは少ししかないので、外で買ったものをたくさん冷やすのは無理っぽいです。
以前は、このスペースがなかったようですが、改善されたのかな?
宿泊後に届いたメールでのアンケートの項目が、けっこう細かかったので、その都度いろんなことを良くしてるのかな~って勝手に思いました。

ミネラルウォーターは、毎日6本置いてあるので、滞在中不自由なしでした。
たしか、チェックインの時に「ティーパックの珈琲・紅茶、ミネラルウォーターは無料です」って言われた気がするんですが、珈琲・紅茶は暑かったし全く飲まずでした。

1階のロビー階の雰囲気。
細長いので、ロビーって言う感じがあまりしませんでした。
↑こちらは、タワー1側です。
ロビーを歩いていても、レストランの雰囲気は全く分からなかったけど、いがいと広いんだな~。
外から見ると、入りにくい雰囲気だったけど、全然そんなことなさそうですね。
次、機会があれば朝ごはん食べたいです。
タクシーで、マリーナベイサンズに行くときは、降りる場所を聞かれると思うので、事前にわかっていた方がいいかもしれません。
歩けばいい話ですが・・・
はっきり言って、あんまり興味ないカジノですが・・・
とりあえずは、雰囲気見に行きました。

入るたびに、パスポートをチェックされました。
そして、出る時も・・・
出るとき、けっこう並んでたりします。
今まで行ったカジノの中で、一番厳重でした。
一体、何をチェックしてるんやろ???
カジノ自体はめちゃくちゃ広いです。
珈琲やあったかいお茶のサービスがあります。
みんな、すごい勢いでお金かけてなくなって・・・の繰り返し。
これで、勝つってあるんだろうか・・・?
お金、もったいな~(;´Д`) だったら買い物したいって思います。
やっぱり、私には向いてないな~と。

マリーナベイサンズ最上階(57階)にある、全長150mのインフィニティープール!!!
営業時間は午前6時から午後11時まで。
宿泊者限定!

あ~!これが見たかった~!

ちょっと曇ってます・・・

1月のシンガポールは、一応雨季との事だったので天気は期待していませんでしたが、思った以上に良かったです。
急なスコールに備えて、常に折り畳み傘は持っていましたが、滞在中傘を差したのは3回くらいで、それも数分だけ。
湿度はめちゃくちゃ高かった~ (*´Д`)
さすがに、プールに入るときは寒かったのですが、1度入ってしまえば耐えれました。
プールの反対側には、小さいですが、ジャグジーもあります。

午前中にプールに入りましたが、チェアーが空いてなくて、しばらくウロウロ・・・
ちょうど、帰る人がいたので、座ることが出来ました。
お昼ぐらいになると、ちらほら空いているところがありましたよ。

それにしても、不思議な光景・・・
ばしゃばしゃ泳ぐところではないので、そんなに長居もしませんでしたが、とにかくみなさん写真を撮りまくっている感じでした♪

↑奥の、1段上がって柵があるところはキッズ用プールになっています。

ちなみに、夜は夜景がきれい♪

なかなか見れない景色に、テンション上がりっぱなしでした。

プールサイドでは、ホワイトサングリアとマンゴージュース、パイナップルジュースを頼んだのですが、サービス料・税金も入れると3000円くらいでした。
マリーナベイサンズ公式ページにプールサイドメニューが乗っていたので、紹介しておきます。
☆am7:00~am11:00 朝食メニュー

☆am11:30~pm10:00までのメニュー

ここに、サービス料10%とGST(消費税)7%がプラスされます。
マリーナベイサンズのプールは、宿泊者しか利用できません。
利用の際は、チェックインの時にもらうルームカードキーが必要になります。

エレベーターで最上階まで上がるときにも、ルームキーをかざしてからじゃないと階数のボタンが押せません。

最上階に着いたあとも、駅の改札口みたいになっていて、いちいちカードをかざさないと通れません。

一人1枚必要なので、忘れないようにしないとめんどくさいことになります。
タオルは、使い放題です。
特に、ルームナンバーを言うわけでもなく、綺麗に積まれてあるタオルを自由に取って使うシステム。
使用後は、返却ボックスがあるので、そこに返します。
それにしても、インパクトがすごかったな~。
やっぱり次も、ここに泊まりたい!
そんな、ホテルでした♪
今回の旅行で、1回だけだまされた気分になりました。(実際だまされたのか?)
それは、ホテルのタクシー乗り場からシンガポール・チャンギ空港にできた大型複合施設「ジュエル」に向かうときのことです。
今回の移動はすべてタクシーだったのですが、この時も同様にタクシー乗り場に行きました。
タクシー乗り場の案内の方に促された乗ったのは「アルファード」でした。
めっちゃ広いし、乗り心地は良かったのですが、社内を見回すと窓のところになにやら料金表のようなものが・・・

何気に見てみると、空港までがS$60って・・・?
なんかリムジン料金みたいな感じなんですけど・・・( ゚Д゚)
一応、メーターはあるけど、なぜか運転手さんのほうを向いてて、後ろから表示が見えへんし・・・
なんか嫌な予感が・・・
あっという間に「ジュエル」に到着!
運転手さん、一瞬考えて「S$60です~」って・・・
私「えー!高すぎるんですけど・・・」
運転手「これ、リムジンだから、 てへっ(*´з`)」みたいな・・・
( ゚Д゚) いや、さき言えよ~!
けっきょく、払いました・・・英語でうまく話せないし・・・
運転手さん、超ご機嫌で見送ってくれました(-_-) そりゃそーなるよね・・・
少々、いらっとしましたが、「ジュエル」の滝が速攻で気分を変えてくれましたー♪

うわ~!テレビでやってたやつや~(*´▽`*)
ここも良かったな~♪
「ジュエル」については、また後日書きたいと思います。
帰国日・・・
早朝6時過ぎ、ホテルのタクシー乗り場へ。
やってきたタクシーは・・・
ぎゃ~!( ゚Д゚) あの時の、アルファード!!!
「リムジンいらんから~」って、かたことの英語で言うも
運転手「大丈夫、大丈夫・・・」みたいな・・・
「メーターで行ってくれんの?」って確認すると、「OK,OK」って感じで・・・
半信半疑で乗車。
今回は、メーターが動いているのをしっかり確認しました。
そして、空港到着!
料金は、S$25くらい。 なんと半分以下。
端数があったので、少し多めに渡しましたが、運転手さんの不服そうなこと・・・
あの日、私たちを見送ってくれた満面の笑顔はいったいどこへ・・・(*´Д`)
最後の最後で笑ってしまいました。
ちなみに、シンガポールに詳しい人に聞いたところ、タクシーのぼったくりってほぼないらしいです。
バリ島やフィリピンだと普通にあるイメージですが・・・
次は、MRT(電車)での移動にも挑戦したいな~!
読んで下さり、ありがとうございました。
コメントを残す